2013年5月18日土曜日

ミニSLも走ります

今日は青年会議所主催のイベントが当商店街で午後から始まります。
只今準備中!
とはいっても私は見てるだけですが・・・

ミニSLも商店街の約三分の一を使って走ります。


2013年5月5日日曜日

看板作りもパソコンで

今年のゴールデンウィークも当商店街は観光客で大賑わいです。
やはり、近い、安い、便利で川越に来る観光客が増えているのでしょうか?
大勢の方が商店街を賑わせて頂けるのはありがたいことです。
商店街のイベントは3日で終わったのですが、来る18日(土)に青年会議所の皆さんがイベントを企画してくれました。
商店街としては何もしなくてもいいんですが、せめて告知看板くらいは作ろう!ということで
できあがったのがこれです。
A3プリンタでA3用紙8枚使ってつなぎ合わせてます。

2013年5月3日金曜日

ゆるキャラもいますよ

これが川越で有名な?ゆるキャラの
[ときも]です。川越観光の名所、時の鐘とさつまいもをミックスした?何とも安直な発想とも言えますが、現物は意外と可愛いですよ。
次が、私も始めて見ました!
[ふっくらちゃん]というキャラで福祉と?何とかで出来たらしいです。



囲碁街クラブとフリーマーケット

今日は商店街のイベントです。
囲碁愛好家のクラブ、igoまちクラブさんと夢市場(フリーマーケット)が鯉のぼりを見上げながら楽しめます。来年一月の棋聖戦で井山6冠が川越の有名な料亭、山屋で対局するそうです。

2013年4月4日木曜日

マルウェアの削除

お客様からパソコンで変な画面が出てきて何かに感染したみたいと連絡を頂きました。
「こんな無料ソフトは要注意」という少し前のブログでも書きましたが、それらが良く出てきます。
昔は有名な「SPYBOT」というマルウェアを削除するソフトを使ったのですが、最近のバージョンでは日本語に対応してなくて使いにくいです。
また最近のマルウェアは巧妙になってきているので簡単にひとつのソフトで削除できるかもわかりません。
こんなときは誰かに教えてもらえばいいのですが、ネットの世界ではすぐに常識もかわります。
ということで検索していろいろと調べてみると・・・
Malware(マルウェア)の駆除方法 というサイトが説明も丁寧でとても参考になります。

早速、書いてあるようにプロキシの設定を確認して(何もなかった)まずはSPYBOTでスキャンしてみた。

おおっー、結構見つかったな。これは楽勝!と待つこと1時間。
スキャンも終わり削除を選ぶが、「実行中のために削除できない」と表示が・・・
再起動するように指示があるので、再起動・・・
ところがSPYBOTが起動しない。通常はSPYBOTが真っ先に立ち上がり実行するのだが・・・

やはりというか、どうも削除に失敗した模様。

次に、「Dr.Web Live CD」を実行した。


こちらは起動からしてLINUXの「knoppix」に似ているLIVE CDでした。
なるほどLINUXのLIVE CDから起動しているので、Windowsに関係ないから削除もできるわけですね。こちらは2時間かかり12個マルウェアが見つかった。
もちろん問題なく削除。

ネットに入り試したが、こんどは変なPOPは出てこなくなった。

しかし、一応念のため(万一お客様に渡して症状が出たら問題です)
もうひとつのLIVE CD 「カスペルスキー レスキュー ディスク」を実行。
これもLINUX ベースです。  
こちらもスキャンが丁寧というか?遅い?
スキャンが終わるまで2時間経っても70%しか終わってない。


さすがにもう夜もふけてかなり眠い時間なのだが・・あと少し・・・
やっとスキャンも終了したが・・・あれ、UPDATEできない。
しまった有線LANでないとネットにつながらないらしい。
また明日にしよう。

2013年3月30日土曜日

泳げ、こいのぼくん

今日はあいにくの雨でしたが当店のある大正浪漫夢通り商店街のイベント「泳げ、こいのぼくん」が無事に終わりました。
川越市主催の小江戸川越春まつりオープニングに連動した企画です。
正確にはまだ終わっていないのですが、春祭りは5月の連休まで様々なイベントがあります。

何かをもじったようなネーミング、そう「泳げたいやきくん」からネーミングしました。
当然、名づけたのは私です。ちょっと字余りですがそこは・・・・



何をやってるのかと言いますと、お子さんに小型の鯉のぼり(無地)に色を好みで塗ってもらい、商店街の両側に立てたポールにロープを張り飾り付けていくのです。
雨でしたのでテントを設営し足りないところはブルーシートでなんとか塗っていただけました。


小雨でしたので、あまり乾かす場所も無くすぐに飾りつけとなりました。
それでもかなりの鯉のぼりが商店街の中をジグザグ上に泳いでいる光景は見ていて楽しいものですね。
鯉のぼくんは5月半ばまで見られますので、是非当商店街へお越し下さい。


2013年3月13日水曜日

サンタナ武道館に行って来ました

サンタナ日本公演、武道館へ行って来ました。

平日だというのにかなり混んでました。


この列はグッズを買うんで並んでいる人です。
いやーグッズ買うのも大変です。

長年のファンと言う事を抜きにしても、素晴らしい演奏でした。
高齢のはずなのにパワフルで、自分もまだまだ頑張れると力をもらいました。
バンドメンバーはここ十年変わってないようでツインボーカル、ベース、ホーンセクション、ドラム、コンガ、ティンパニ、はお馴染みの顔ぶれです。
ステージに大型スクリーンを構え様々な色でライトアップされてました。
サンタナのギターはもちろん、 バックのメンバーがすごいです。
おそらく皆さん超一流のプレーヤーで単独でもコンサートができるくらいのメンバーです。
そのまま編集無しでライブDVDを出してくれと言いたくなるような内容でした。

曲目はなんと最新アルバムの「シェイプシフター」からは1曲もやりませんでした。
「シェイプシプター」は若干不人気なんでしょうか?
私も買ってからしばらくは「なんだこのアルバムは」と2,3回聞いただけでしまいこんでいましたがUSBにコピーして車で10回以上聴いているうちに、結構よくできたアルバムだと確信したのです。
昔クラプトンの「レイラ」も数十回聴いているうちに、だんだんと最後にはすごく好きになりました。

さて今回のライブを見て、改めてサンタナは良いメンバーに恵まれ、だからグラミーをも取れたんだなと感心しました。
演奏が終わって武道館からの帰り道、後ろを歩いている方が
「すごいねー、みんな超一流のプレーヤーだぜ」
「これなら金は惜しくないよ」と隣の方に話しているのを聞きました。
私も12000円ちょっと払いましたが、惜しくは無いです。
また来日したら見に、聴きに行きたいですね。

最近ネットで調べたら私の見た次の日、水曜日の追加公演の曲目を見て唖然!
おいおい、半分くらい違うじゃないか?
普通は同じ曲を演奏するはず?ですが・・・
なんと水曜日は初めに「祭典」をやっちゃったみたいです。
あああー「祭典」聞きたかったなあ。
「祭典」は私の持っているサンタナのライブには入ってないんです。
それだけが心残りか?

下の写真は演奏の始まる前の舞台です。