埼玉県川越市の家電店ですが、ちょっと違うところはパソコンの修理、組み立て、販売、電気工事と守備範囲が広いところです。 全日本電気屋ネットワーク協同組合(DJ−NET)加盟店。 電話 049ー222ー1728 http://www..koedo.com/yoshida/
2013年8月28日水曜日
2013年8月21日水曜日
可愛いやつ
安いので(2,3000円)チョット心配でしたがとても気に入りました。
色もバイオリンバーストでちょっとした高級感さえ感じます。
もちろん、音は普通サイズのギターの方がいいのですが。
1) 当然ですが、弾きやすい。小さいせいもあるのですが弦高が低いので楽です。
ハイポジションのセーハも楽です。
ハイポジションのセーハも楽です。
2) エレアコなので、拡声が簡単。
3) チューナー内蔵で調弦が簡単
4) 小さいので邪魔にならない
何故か我が家で背景がすっきりしているところが無い^_^;
ので玄関をバックに撮りました。
これで有る意味トミーエマニュエルさんと同じ状況になったわけで・・・
トミーさんは手がすごく大きいので、私では絶対に届かないフレットでも軽々押さえてしまう。
この小さいギターなら私の手でも軽々押さえられるから、トミーさんの曲も弾けるはず。
もちろんテクニックが同等ならばですが・・・そんなわけあるはずも無く、やはり届かない^^;
クラシカルガスを弾ける様になるのは一体いつのことか?
多分一生・・・・・・
2013年8月12日月曜日
トミーエマニュエルのライブ行きました
先程、アコギの神様と言われている、トミーエマニュエルのライブ見て来ました。わずか3mの近くで見られたのは幸運でした。
演奏はDVDで見ていましたが、やはり実際に目の前で見てるのとはわけが違います。
エレアコでアンプを通してディレイをかけてますが、かなりの大音量。
おなじみの高速早弾き、高速ギャロッピング奏法、しっとりとした聴かせる演奏、ギターパーカッション、ユーモアたっぷりの表情。有名な「ギターブギ」も見られたし全て満喫出来ました。
トニーエマニュエルさんの凄いところは、ジャンルの幅が広いことです。
カントリーではよくあるチェット(チェットアトキンス)奏法といわれる、ベースラインを弾きながらメロディを弾く、現在ではギャロッピング奏法といわれる超高速演奏は大迫力です。
ギターブギではロックバリバリの演奏ですし、ジャズ(それも一人で)もやっちゃう。
スタンダードナンバーの「ブルームーン」はジャズっぽいアレンジ、「ビートルズメロディ」はスローテンポのギャロッピングで。
ご自分の娘さんの名前だそうです「アンジェリーナ」は名曲だと思います。
ギターパーカッションではおなじみの「マイクヘッディング」もやりましたね。
アンコールは時間ギリギリまでやったのでありませんでした。
今日は自由席なので相当早く行かないと前のほうの席はとれないと判断し、早くから並んだのですが、ライブハウスに来られた皆さん始めて同士なのに、会話が弾むこと!
かなりの時間待ってたはずなんですがやはり好きなギターの話になると盛り上がります。
カントリーではよくあるチェット(チェットアトキンス)奏法といわれる、ベースラインを弾きながらメロディを弾く、現在ではギャロッピング奏法といわれる超高速演奏は大迫力です。
ギターブギではロックバリバリの演奏ですし、ジャズ(それも一人で)もやっちゃう。
スタンダードナンバーの「ブルームーン」はジャズっぽいアレンジ、「ビートルズメロディ」はスローテンポのギャロッピングで。
ご自分の娘さんの名前だそうです「アンジェリーナ」は名曲だと思います。
ギターパーカッションではおなじみの「マイクヘッディング」もやりましたね。
アンコールは時間ギリギリまでやったのでありませんでした。
今日は自由席なので相当早く行かないと前のほうの席はとれないと判断し、早くから並んだのですが、ライブハウスに来られた皆さん始めて同士なのに、会話が弾むこと!
かなりの時間待ってたはずなんですがやはり好きなギターの話になると盛り上がります。
面白いのは、今日のステージ2部制なんですが、何と両方見る方が意外と多い。私の前のお兄ちゃんは関西からわざわざ来たせいか、両方見るそうです。
よくよく話を聞いたらトミーのアルバムと楽譜全てもってるようです。
両ステージ見たら代金が大変。のはずなんですが。
よくよく話を聞いたらトミーのアルバムと楽譜全てもってるようです。
両ステージ見たら代金が大変。のはずなんですが。
それ程価値がある演奏と言えるでしょう。
ぜひ「YOU TUBE」でご覧になってはいかがでしょう?
ギターを弾いたことのある方なら多分びっくりというか仰天するでしょう。
ぜひ「YOU TUBE」でご覧になってはいかがでしょう?
ギターを弾いたことのある方なら多分びっくりというか仰天するでしょう。
2013年7月29日月曜日
百万燈夏祭りで
「百万燈夏祭り」で大正浪漫夢通りでは恒例の「発汗ライブ」
今年は、ついにどうせなら自分たちでバンドを作ろうと4人で下手ながらも実現できました。
リードボーカルは「須賀人形店」の須賀さん。
ギター二人は「シマノコーヒー大正館」の島野さんと私。
ベースは「ブルーフェアリー」(帽子屋さん)の松本さん。
ちょっと雨がふりそうな感じでセッティングを急いだせいか、音のバランスが良くなかった。
またモニタースピーカーも無い状況なので、自分の音が分かりにくいなど、次回の課題です。
まあ、良くここまで来たなと自分では及第点です。
写真はシュガーベイブ(山下達郎)の「ダウンタウン」です。
それにしてもこの曲かなり難しい。うーーんもっと簡単な曲を選べば良かったのにと後で後悔も。
前の曲「元気を出して」もかなり難しかったけど。
、
今年は、ついにどうせなら自分たちでバンドを作ろうと4人で下手ながらも実現できました。
リードボーカルは「須賀人形店」の須賀さん。
ギター二人は「シマノコーヒー大正館」の島野さんと私。
ベースは「ブルーフェアリー」(帽子屋さん)の松本さん。
ちょっと雨がふりそうな感じでセッティングを急いだせいか、音のバランスが良くなかった。
またモニタースピーカーも無い状況なので、自分の音が分かりにくいなど、次回の課題です。
まあ、良くここまで来たなと自分では及第点です。
写真はシュガーベイブ(山下達郎)の「ダウンタウン」です。
それにしてもこの曲かなり難しい。うーーんもっと簡単な曲を選べば良かったのにと後で後悔も。
前の曲「元気を出して」もかなり難しかったけど。
、
2013年7月28日日曜日
2013年7月4日木曜日
ああー忙しい
今の時期はエアコンの最盛期に突入しております。
ですから昼間はエアコン工事でどうしても時間をとられてしまいます。
そのためにパソコンの修理も夜なべ作業となってしまいます。
真ん中の白いデスクトップWindows7パソコンはデータバックアップの後にリカバリー、Windowsの更新作業、データの戻し作業でやっと完了。
左は画面でずでグラフィックカード交換でNG、電源ブロック交換でOK。
ただ若干古いので、修理するか他のパーツも入れ替えグレードアップするか?
ですから昼間はエアコン工事でどうしても時間をとられてしまいます。
そのためにパソコンの修理も夜なべ作業となってしまいます。
真ん中の白いデスクトップWindows7パソコンはデータバックアップの後にリカバリー、Windowsの更新作業、データの戻し作業でやっと完了。
左は画面でずでグラフィックカード交換でNG、電源ブロック交換でOK。
ただ若干古いので、修理するか他のパーツも入れ替えグレードアップするか?
お客様と相談になります。
右のVISTAノートPCは修理完了後固まるとのことで長期テスト中。
とりあえず、VISTA SP1、SP2 を適用後様子を見ることに。
明日にはなんとか終わらせたいものです。
2013年6月26日水曜日
トミーエマニュエルさんのライブが
昨日ですがお客様からの情報で、あの「トミーエマニュエル」さんのLIVEがなんと8月に東京であるとのことでした。
お店まで、丸の内の「コットンクラブ」と教えていただいたので、早速自由席をゲット!
武道館ではないので案外近くで見られるわけで、今からすごく楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=PWfvdi4uCYM
今までYouTubeで見たのですが、やはり本物が欲しいというわけで
DVD4枚とCD3枚買いましたが、やはり本物が見たい!
このトミーエマニュエルさん、ジャンルはというと?
ロック、ブルース、ジャズ、カントリーなど超絶テクニックを使う割りにとてつもなくジャンルが広い。
特にライブでギターをパーカッション代わりに、高速で叩く様は圧巻です。
様々な特殊奏法もトミーエマニュエルさんの十八番ですがエレキギターのようにアームダウンの様な効果。これもやってみると一見簡単ですがきれいに音を出すのは難しい。
2弦、3弦の5フレット上でハーモニクスを出し、すぐに左手でネックを握り、右手でサウンドホールの上あたりを押して、弦を緩ませるとあんなふうな音が出ます。
サムピックをはめてまねをしても、すぐにピックが落ちてしまうので・・・難しい。
かなりぎゅうぎゅうに小さめのサムピックをつけてもフラットピックのように弾くのも難しい。
「クラシカルガス」で途中親指で6弦を抑えながらのコード弾きも手が大きくないので難しい。
でもいつか弾いてみたいですね。といいながら・・だんだんと年とってくなあ。
お店まで、丸の内の「コットンクラブ」と教えていただいたので、早速自由席をゲット!
武道館ではないので案外近くで見られるわけで、今からすごく楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=PWfvdi4uCYM
今までYouTubeで見たのですが、やはり本物が欲しいというわけで
DVD4枚とCD3枚買いましたが、やはり本物が見たい!
このトミーエマニュエルさん、ジャンルはというと?
ロック、ブルース、ジャズ、カントリーなど超絶テクニックを使う割りにとてつもなくジャンルが広い。
特にライブでギターをパーカッション代わりに、高速で叩く様は圧巻です。
様々な特殊奏法もトミーエマニュエルさんの十八番ですがエレキギターのようにアームダウンの様な効果。これもやってみると一見簡単ですがきれいに音を出すのは難しい。
2弦、3弦の5フレット上でハーモニクスを出し、すぐに左手でネックを握り、右手でサウンドホールの上あたりを押して、弦を緩ませるとあんなふうな音が出ます。
サムピックをはめてまねをしても、すぐにピックが落ちてしまうので・・・難しい。
かなりぎゅうぎゅうに小さめのサムピックをつけてもフラットピックのように弾くのも難しい。
「クラシカルガス」で途中親指で6弦を抑えながらのコード弾きも手が大きくないので難しい。
でもいつか弾いてみたいですね。といいながら・・だんだんと年とってくなあ。
登録:
投稿 (Atom)