埼玉県川越市の家電店ですが、ちょっと違うところはパソコンの修理、組み立て、販売、電気工事と守備範囲が広いところです。 全日本電気屋ネットワーク協同組合(DJ−NET)加盟店。 電話 049ー222ー1728 http://www..koedo.com/yoshida/
2014年1月31日金曜日
2014年1月30日木曜日
ついでにセカンドノートPCも改造?
今日はパソコンの修理やらが多くて・・・意外とパソコンって待っている時間が長い。
そこでかねてからやろうと思っていた仕事専門のセカンドノートPCの拡張を行いました。
改造と言うほどのものではありません。
Acerの11.5インチサブノートPCです。
光学系のドライブはないのでUSBの外付けDVDを使ってリカバリーディスクを作りました。
次にメモリが2GBしかないので4GB追加して計6GBに。
ただしこれやっちゃうと、つまり裏蓋あけるとASUSのシールをはがすわけで、保障期間中でもASUSの保証はなくなります。
このPCはもう2年も経つのでどうでもいいのですが。
写真上の方に見える銀色の四角いのがいわゆるSSD(ソリッドステートドライブ)
やはりハードディスクと違ってこれ使うとめちゃ速くなります。
しかしリカバリディスクからリカバリするのが結句時間がかかるし大変。
しょうがないもう時間が無いので3枚目のディスクを入れて終わったらもう寝よう。
これで格段に速くなるはず。楽しみです。
そこでかねてからやろうと思っていた仕事専門のセカンドノートPCの拡張を行いました。
改造と言うほどのものではありません。
Acerの11.5インチサブノートPCです。
光学系のドライブはないのでUSBの外付けDVDを使ってリカバリーディスクを作りました。
次にメモリが2GBしかないので4GB追加して計6GBに。
ただしこれやっちゃうと、つまり裏蓋あけるとASUSのシールをはがすわけで、保障期間中でもASUSの保証はなくなります。
このPCはもう2年も経つのでどうでもいいのですが。
写真上の方に見える銀色の四角いのがいわゆるSSD(ソリッドステートドライブ)
やはりハードディスクと違ってこれ使うとめちゃ速くなります。
しかしリカバリディスクからリカバリするのが結句時間がかかるし大変。
しょうがないもう時間が無いので3枚目のディスクを入れて終わったらもう寝よう。
これで格段に速くなるはず。楽しみです。
2014年1月6日月曜日
新年始めての納品は組み立てパソコンです。
デスクトップなら断然組み立てた方が良い。自由度がかなり違うからです。
とはいえ、自分で組めない方がほとんどです。
当店では組み立ての代行をして、勿論設定、設置までいたします。
何と言っても、ブルーレイドライブは必要か?
あるいは、今流行りのSSDドライブを使いスピードアップをしたいなど、様々なご要望にお答えできるからです。
しかも、故障時でも私が組んだパソコンですから、メーカー製のパソコン修理よりはるかに安くできるわけです。
あるいは、部品の交換も自由度がありますから、パソコンの買い替え時でも部分的な交換で済むというメリットがあります。
登録:
投稿 (Atom)