2013年3月30日土曜日

泳げ、こいのぼくん

今日はあいにくの雨でしたが当店のある大正浪漫夢通り商店街のイベント「泳げ、こいのぼくん」が無事に終わりました。
川越市主催の小江戸川越春まつりオープニングに連動した企画です。
正確にはまだ終わっていないのですが、春祭りは5月の連休まで様々なイベントがあります。

何かをもじったようなネーミング、そう「泳げたいやきくん」からネーミングしました。
当然、名づけたのは私です。ちょっと字余りですがそこは・・・・



何をやってるのかと言いますと、お子さんに小型の鯉のぼり(無地)に色を好みで塗ってもらい、商店街の両側に立てたポールにロープを張り飾り付けていくのです。
雨でしたのでテントを設営し足りないところはブルーシートでなんとか塗っていただけました。


小雨でしたので、あまり乾かす場所も無くすぐに飾りつけとなりました。
それでもかなりの鯉のぼりが商店街の中をジグザグ上に泳いでいる光景は見ていて楽しいものですね。
鯉のぼくんは5月半ばまで見られますので、是非当商店街へお越し下さい。


2013年3月13日水曜日

サンタナ武道館に行って来ました

サンタナ日本公演、武道館へ行って来ました。

平日だというのにかなり混んでました。


この列はグッズを買うんで並んでいる人です。
いやーグッズ買うのも大変です。

長年のファンと言う事を抜きにしても、素晴らしい演奏でした。
高齢のはずなのにパワフルで、自分もまだまだ頑張れると力をもらいました。
バンドメンバーはここ十年変わってないようでツインボーカル、ベース、ホーンセクション、ドラム、コンガ、ティンパニ、はお馴染みの顔ぶれです。
ステージに大型スクリーンを構え様々な色でライトアップされてました。
サンタナのギターはもちろん、 バックのメンバーがすごいです。
おそらく皆さん超一流のプレーヤーで単独でもコンサートができるくらいのメンバーです。
そのまま編集無しでライブDVDを出してくれと言いたくなるような内容でした。

曲目はなんと最新アルバムの「シェイプシフター」からは1曲もやりませんでした。
「シェイプシプター」は若干不人気なんでしょうか?
私も買ってからしばらくは「なんだこのアルバムは」と2,3回聞いただけでしまいこんでいましたがUSBにコピーして車で10回以上聴いているうちに、結構よくできたアルバムだと確信したのです。
昔クラプトンの「レイラ」も数十回聴いているうちに、だんだんと最後にはすごく好きになりました。

さて今回のライブを見て、改めてサンタナは良いメンバーに恵まれ、だからグラミーをも取れたんだなと感心しました。
演奏が終わって武道館からの帰り道、後ろを歩いている方が
「すごいねー、みんな超一流のプレーヤーだぜ」
「これなら金は惜しくないよ」と隣の方に話しているのを聞きました。
私も12000円ちょっと払いましたが、惜しくは無いです。
また来日したら見に、聴きに行きたいですね。

最近ネットで調べたら私の見た次の日、水曜日の追加公演の曲目を見て唖然!
おいおい、半分くらい違うじゃないか?
普通は同じ曲を演奏するはず?ですが・・・
なんと水曜日は初めに「祭典」をやっちゃったみたいです。
あああー「祭典」聞きたかったなあ。
「祭典」は私の持っているサンタナのライブには入ってないんです。
それだけが心残りか?

下の写真は演奏の始まる前の舞台です。

2013年2月19日火曜日

夢のラジオ!Jangoラジオ

前にブログで iPhoneアプリの Jango を紹介しました。

洋楽のみですが夢のラジオです。
私にとっては、もう絶対に手放せないアプリとなりました。

STANTIONの追加から好きなアーチストの名前で検索し登録すると・・・
そのアーチストのステーションが登録されます。
次回からはステーションを選べばお気に入りのアーチストのラジオが流れっぱなしになるというわけです。
ところが半分くらいは違うアーチストのいわゆる関連アーチストの曲が流れます。
ここでまだ知らないアーチストの曲が聞けるわけで、こらがまた楽しいですね。

ところが、アーチスト別でなくジャンル別にステーションも選べることに気がつきました。


この写真ではジャンルから BLUES を選んでさらに開いたところです。
おお、シカゴブルースもありますね。
やっぱりロックに多大な影響を与えたのがシカゴブルースでしょう。
でシカゴブルースを登録しました。


トミーエマニュエルの下にシカゴブルースがありますね。
その下の Armik は SANATNA を聞いていて流れてきたのですが気に入って即登録。

本当、洋楽好きには夢のようなラジオです。
これで無料とは!!
将来課金なんて無いよなあ。
まあ、課金されても払うんだろうなあ。

こんな無料ソフトは要注意!

今日、新品のノートパソコンを設定中で「Security Essencials」で検索してインストールしようとしたら検索エンジンが悪いんでしょうね。
こんなページにリンクが張ってありました。
ちなみにグーグルならさすがにこんなサイトのリンクは出ませんでした。


最初のロゴはWindowsのロゴに近いものだし、「WindowsPCサポート」のすぐ右にはアンチウィルスで定評のあるNortonとロゴがはってありますし。
右には無料ダウンロードとボタンがありますねえ。
これでは無料で手に入れたくなります(笑)

ところが、ところがです。
「(推奨)ソフトウェア修復ツール」の下の窓には RegCleanPro の名前が!
そうですあの悪名高い「詐欺ツールソフト」です。

なんにもしないくせに、「ほれこんなにウィルスが見つかったぞ!
こんなにあなたのパソコンは危険な状態だ!」と脅かしお金を振り込ませるインチキソフトです。
万一インストールしちゃったら即刻削除しましょう。
削除は普通にコントロールパネルから削除できます。

同様ソフトは他にも RegistlyBoostor があります。
これらのソフトが立ち上がると、しつこく表示されるため、遅いパソコンではまともに使えなくなります。

2013年2月11日月曜日

パソコン時々起動しない

お客様から「時々パソコンが立ち上がらないんだけど」とコールがありました。
当店、自作組立のもので中身は良く分かってます。
WindowsXpで約5年位前でしょうか。

お客様のお話からするとハードディスクが疑わしいのですが・・・
早速引き上げて当店で点検することになりました。

確かに時々立ち上がりません。
ところがよくよく聴くと電源部でチッチッチッ・・・・と音がします。
これだ、ハードディスクではなく電源部の不良です。


写真ですとケース内、右上の銀色がそうです。
これを交換しました。


写真は取付途中です。これを左側に止めます。
テストして完了。お届けしました。

こんなのあり?

お客様から「パソコンの画面が横向いちゃってとても使いにくい」とコールがありました。
こればっかりは電話ですと見当がつきません。

早速伺ってみると起動直後はつまりWindowsのロゴマークあたりはちゃんと上向いてますが
グラフィック画面、つまりデスクトップ画面になると確かに横向いちゃってます。


なんじゃあ、こりゃあ?と一瞬思ったのですが、まずはグーグル先生に相談と。
iPhoneを出して検索してみると、フムフム

Ctrlキー+Altキー+↑キーで直る?
そんな簡単なの?
確かに。
試しに Ctrl+Alt+→ でさっきみたいになりました。

今後気をつけようっと。

2013年2月8日金曜日

プラグ交換

同級生のスタジオで掃除機が壊れたと依頼されました。
どちらもプラグ交換で簡単になおりました。
それにしても安物の掃除機はコードが細いなあ。もう少し太くしてほしいねえ。
これじゃあまた切れるかも。