2024年7月17日水曜日

40年ぶりの Wizardry はたして?

 40年ぶりに Wizardry ウィザードリィ 狂王の試練場 を遊びました。

Wizardryといえばゲーム好きな方はご存じでしょうがロールプレイングゲームの古典と呼ばれています。

私も40年昔AppleⅡというマシン(パソコンなのですがほぼゲームマシンと化してました)で遊びました。

当時まだドラクエもなくRPGって何?て感じで評判を聞いて買いました。

あの頃はまだ音楽や効果音もなくドアをけ破る効果音がフロッピィードライブのギギー音でした。カラーと言ってもアナログの汚いカラーでした。

それが先月STEAMでWizardry#1狂王の試練場 リメイク版(PC版)が発売という事で早速購入し夜な夜な遊びつくしました。


このゲームの目的は地下10階にいる魔王ワードナを倒すことなのですが、倒すまでの過程、つまりキャラクタの成長を楽しむのが本来の醍醐味だと思ってます。

40年前の失敗から学んだことはあまり上級に転職しない方が良いという事でした。

上級職は成長が遅い、つまりレベルがなかなか上がらないんです。

序盤から簡単に作れるビショップ(司教)、侍、ロード(君主)は成長が遅いのでかなりレベルを上げるのに苦労します。

そこで魔法使い、僧侶が最高の魔法を使えるまで我慢して転職しない事。

はじめは戦士、戦士、僧侶、盗賊、魔法使い、魔法使い の順でパーティーを組みます。

ある程度レベルが上がって魔法使いがTiltowaitが使えるようになったら戦士に転職します。

侍にはなれますがあえて戦士にします。

すると戦士でありながらTiltowaitが使える侍のかなりのレベルと同等になります。

しかも戦士なので防具も制約なしでアーマークラスも下がります。

同様に僧侶もMaliktoが使えるくらいないなったら、戦士に転職します。

この戦士もハイレベルの君主と同等の働きをします。

これで戦士、戦士(元魔法使い)、戦士(元僧侶)、僧侶(元戦士)、盗賊、魔法使いのパーティーとなります。

やはりWizardryでは呪文が勝敗を分けます。Tilitowait を使える戦士と魔法使いが計2人いるのは心強いです。

僧侶の呪文、Maliktoや回復の呪文を使える戦士、僧侶2人いるのも心強いです。

かといって呪文が効かない手ごわい相手だと戦士が3人欲しいという事で、この組み合わせが最強だと自負してます。

盗賊の代わりに僧侶にCALFOで罠を調べさせて、器用なものに罠を外させるのが一番効率が良いとは思いますが、やはり盗賊が一番失敗がありません。

この写真では2番手が忍者(元魔法使い)になってますがやはり戦士の方が成長は速かったと思います。




ここに来るまでに実は3度も全滅しています。
このリメイク版、始めるたびに複製を作っておけるので全滅したら、その複製(スロット)から始めればよいので少しは気が楽です。

それでもせっかくレベルも上がったし、また始めるのは面倒だなと思いませんか?

全滅になる前に、半数以上やられて明らかに全滅しそうな時はAppleⅡと同じリセット技が使えます。

PCでやっていれば当然の Ctl+Alt+Delete キーでタスクマネージャーを出して
Wizardry を途中終了します。
Wizardryを立ち上げて進めるとドアをけ破る前の状態になって再開できます。

最終の敵ワードナと戦うときはバンパイアロード、バンパイア、ワードナ(順番はその時で違う)の組み合わせが多い。
特に強いのが当たり前ですがワードナ、しかも呪文は殆ど効きません。
そこで対策としては前衛の3人は全てワードナに向かい戦闘。
僧侶はBAMATUを唱える、盗賊はすることがない、魔法使いはTitowait を唱える。

運よく2回目のターンはじめでHPがかなりあれば勝てる可能性が大。
不運にも1回目で相当なダメージがあれば リセットしよう。

戦闘に勝つと

かなり地味な文章のみのご褒美が表示される。

ワードナを倒した後も楽しめるらしいのだが、ギターも弾きたいし、VRもやりたいし本も読めてないので当分先になりそう。
面白かったかって?、そりゃーもちろん。40年前にこのシナリオを作った奴は本当に天才か?
しかもあのフロッピィーディスク120MBしかなかったのを考慮すると凄いことだったんだなあと思う。
実はこのリメイク版が出る前に国産のシナリオ「5つの試練」を購入したのだけれど、あまりに難しくゲームバランスがやや悪いように感じました。

こちらの本家は初心者でも簡単に楽しめるかと思います。
ただ、ドラクエ世代はどう感じるのだろうか?
スチームデッキでファイナルファンタジー7覗いたけれどあまりのグラフィックの凄さにびっくり。
最新のFFみたいなゲームばかりやってる方は地味すぎて面白くないかもしれませんね。




2022年5月10日火曜日

最近のブルーレイレコーダー修理を考えてるの?

 最近のブルーレイレコーダー、とても小さくなって場所をとらなくなってますね。

ところが先日大手メーカーのブルーレイドライブ交換で驚きました。

昔からあるタイプ、薄型で幅が45cmくらいのタイプなら簡単にドライブ交換できたのですが。

幅の狭いやや高さのあるタイプ。構造的にドライブ交換を考えてませんね。


写真の右下にあるのがブルーレイドライブです。ここまでバラすのにかなりの時間が。
  
どうやっても完全に分解しないとドライブが外せません。
  
従来のタイプなら10分もあれば交換できたのに。

多分設計者はブルーレイドライブは故障しないと思っているのだろう。ʅ(◞‿◟)ʃ


2022年4月9日土曜日

ついにイフェクター買ったぞ

 タイトルに書きましたがイフェクターって何?と言われそうなので説明します。

ついにエレキギターのイフェクターを買いました。

以前BOSS(ローランド)の出しているギターカラオケ機JS-10を買って、内蔵しているイフェクターもある程度は満足していたのですが。

個人的な好みで、弾くのは中学校の時に流行ったスプートニクス

それと今聴いても色あせない THE SOUNDS(ザ・サウンズ)

そして20代の頃からはまっていたSANTANA

SANTANAの音色はJS-10単体でもかなり近い音は作れてましたが。

JS-10ではエコー、ディレイが弱く特にスプートニクスの音はアナログのテープエコーとの事でなかなか近い音が作れませんでした。

そこでじゃーーーん。NUXのMG-30です

昨年イフェクターでダントツに売れた機種とのことです。

私の腕からすると「猫に小判」なのですが、音色が近ければ上手そうに聞こえるだろうが持論ですので。

なんとプリセットに入ってるのが 「MK EUROPE FINAL」!!
これはサンタナのヨーロッパを弾くしかない!


流石にスプートニクスの音色はプリセットであるわけないので作りました。

スプートニクスと言えばカレリアですが、私のNo1はジャニーギターだと思いますので


ついでにTHE SOUNDSの音色も

SOUNDS と言えば さすらいのギター、エマの面影が有名ですが一番のお気に入りは
ゴールデンイヤリング です。


これで中学校の頃の夢が、20代の頃の夢が実現しました。

次の目標はSANTANAの「風は歌う」(SONG OF THE WIND)と「君に捧げるサンバ」を弾けるようになることですが、ヨーロッパも満足に弾けないのにいつになることやら。


パソコンの高速化

 最近、パソコンで買い替えしたほうが良いでしょうか?

どうも遅いのですが。

という相談が多いです。

「Windows11にはなりませんが」、と確認の上でお客様のスペックを調べて

(ある程度の世代のCorei3以上のCPUとメモリが4GB以上あるのを確認して)

SSDへの交換をお勧めしております。

写真はデスクトップパソコンを分解したところです。

Corei5 でWindows8 です。しかもタッチパネル。

これはまだもったいない。当然SSDに換装してWindows10を新規インストールします。

左側やや中央部分にある穴の開いている金属部分の中にハードディスクがあります。

この部分を外してSSDを取り付けます。


この後カバーを組立、USBからWindows10の新規インストール、更新作業。

仕上げはお客様が使いやすいように設定変更します。
ブラウザは今主流のCROMEに。
スタートページは「GOOGLE」と「YAHOO」のタブを作りどちらもすぐに使えるように。
また、良く使うYOUTUBE、マップアプリはショートカットをデスクトップ上に作りました。
目的はYOUTUBEが見られて、調べものができれば良いとの事ですので。

以前お客様は指が少し不自由なためキーボードやマウスが使いにくそうでした。

そこで倉庫に眠っていたマイクを使っていただきキーボード、マウスを使わずに
済むように説明しました。

Google検索やYOUTUBE検索では「マイクアイコン」をクリックすることでマイク(音声入力)による検索ができます。これはお客様に大変喜ばれました。

今回、Windows8.1からWindows10へのアップグレード。

ハードディスクからSSDに換装することによりかなりの高速化ができました。

お客様の喜んだ顔を拝見していると、ほんと電気屋やってて良かったなあと思える瞬間です。







2021年7月18日日曜日

インドア派なのでYOUTUBEで読書の気分

 コロナ禍になる前から電気屋のくせにテレビはあまり見ないです。

その代わりYOUTUBEをよく見てます。

趣味のロックのライブやギターテクニックの動画、ピアノ初心者向け動画、ブギウギピアノ初心者の動画、VR「Oculas Quest」の動画等、趣味だけでも見たいものがかなりあるのですが・・・

趣味の動画以外にも「中田敦彦のYOUTUBE大学」は時々見てましたが、これって中身は本の要約です。

それを楽しく飽きさせないで見られるのが良いところです。

ところが最近その名前ずばりの「本要約チャンネル」なるものが現れました。

勿論いわゆる陰謀論的な本の解説もあるのですが、そこは紹介する立場で一方的に正しいとは言ってませんし、ご自分の判断でというスタンスも好感が持てます。

背景がアニメでしかも毎日更新?とは信じられないくらいの速さです。

これらを見てしまうと本買わなくなりますね。

最近は本も値段が高くて数冊買うと1万円なんてありますから助かるのですが。

勿論、動画中に「ぜひ興味をお持ちの方は手に取ってごらんになることをお勧めします。」

とは言ってます。

最近本を読んでないなあという方はぜひご覧になることをお勧めします。

こんなことやってると段々と活字離れが加速していきますね。

2021年7月13日火曜日

しゃべるレジを作りたい その3

 前回、商品名をどう入力するか?

まだ解決してないのですが、TALKING REGI ??を作りたいので、まずは実際にしゃべるテストをしました。

画面のレイアウトもこんなのも試作しました。

この段階ではまだ「マクロ」は作ってません。

この画面上で「品名」「単価」「数量」「小計」の部分を日本語としてしゃべらせるので


「B3」セルから「E3」のセルまでを

=IF(C3="","",C3&"円の"&B3&"を"&D3&"個で"&E3&"円")

この式を翻訳すると

もし、C3が空白なら、ナシに、でなければ何円品名何ケ**

というふうに日本語になるように、とりあえず「M3」セルにメモっておきます。

以下「B4」セルから「E4」セルまでを 

=IF(C4="","",C4&"円の"&B4&"を"&D4&"個で"&E4&"円")

「M4」セルにメモっておき、同様に「B5」、「B6」、「B7」の行も

「M5」「M6」「M7」としゃべらせる文にしておきます。


この「M3」セルを指定した状態で「挿入」の斜め右上にある吹き出しをクリックすれば「M3」セルに書いてある通りにしゃべります。

実際は FOR NEXT 文 を使ってもっとスマートにしゃべらせる事ができるんでしょうが。5行を繰り返ししゃべってるので下手すぎます。

とりあえずはまともにしゃべったので良しとしましょう。

商品名の入力が一番の悩みです。

私や○○ならパソコンで入力できますが、**はキーボードが弱い。

まず、キーボードから商品名を入力できないので・・・

最初の写真はVLOOK関数を使っての入力で商品名の変換コードは別の大きな紙にかいておくつもりでした。

ここまで50%くらいできたかな?



エアコン工事の手抜き

 エアコンの入れ替えのご注文をいただいて工事するのですが、このアパートのエアコンを最初に設置した業者はひどいです。

かなりの台数がありほぼ毎年数台は入れ替えてるのですが、古いのを外すたびに「ひでえなあ」と感じるわけです。


この写真は配管のカバーを外したところです。見た目はカバーもしてあり丁寧な工事に見えますが、パテがない。

パテが落ちてしまったわけではありません。明らかにパテを詰めた形跡がありません。

スリーブ(筒)も屋内側に5cmほどで、壁厚15cmの10cmはスカスカです。

これじゃ、壁の中の臭いにおいが部屋に入ってくるとか。

ネズミがいたら簡単に部屋に入れちゃいます。(ましてパテもないから簡単です。)

実際にこうもりが壁の中に巣作っていたのを見たことがあります。(このアパートではありませんが)

撤去後、新しいエアコンにはスリーブとパテを施したのは言うまでもありません。

金額にして、わずか数百円のものです。

私たち街の電気屋は責任がありますから、あとあと誰がやったなんて言われないようにちゃんと施工するのがあたりまえです。

下請けの方たちは元受けの会社から値切られて時間もなく数をこなしてますから、中にはこんな工事をする方もいるのではと推測します。